つくしの家
つくしの家のできごと
つくしの家とは
平成17年6月に開所しました。障害者総合支援法・児童福祉法に基づく多機能型事業所です。
障がい児・者の受給者証を持つ方なら未就学児からお年寄りまでデイサービスの利用ができます。
障がい児・者の受給者証を持つ方なら未就学児からお年寄りまでデイサービスの利用ができます。
また、平成29年4月1日から、放課後等デイサービスの主たる対象者を「重症心身障害児」に変更しました。看護師体制が整っているため、重心児の受け入れが可能です。見学やご質問などお気軽に事業所へお問い合わせください。
建物は保育園として利用されていた古い民家で、お祖父さんお祖母さんの家に帰ってきたような、安らぎと落ち着き、懐かしさを感じます。
建物は保育園として利用されていた古い民家で、お祖父さんお祖母さんの家に帰ってきたような、安らぎと落ち着き、懐かしさを感じます。
庭に大きな楓とキンモクセイの樹があって家を見守ってくれています。つくしの家の自慢のひとつです。
【提供サービス】
○生活介護(障害者) 定員9名
○放課後等デイサービス(障害児) 定員5名
※放課後等デイサービスの主たる対象者は重症心身障害児です。
【提供サービス内容】
○食事・おやつ
○食事介助・入浴介助・排泄介助
○創作活動
○送迎(ご自宅と当事業所間、学校と当事業所間の送迎となります)
※送迎が可能な範囲については直接お問い合わせください
【サービス提供時間】
月曜日~金曜日 9:00~17:00
【休業日】
土曜日、日曜日・こどもの日・お盆・年末年始
つくしの家の一日
◆大人の方は、他の利用者さんやスタッフとのおしゃべり、入浴、ゲーム、戸外散策、ドライブ、カラオケ…時には、個人的な要望にお答えして、買い物や映画鑑賞、最近は県内の巨木めぐりをしています。
◆子供たちは、午前中主にお昼の材料のお買い物、調理、午後は、お散歩、ドライブ、季節のグッズ作り、野菜作りを楽しんでいます。
◆得意な料理は、カレーライス、ハンバーグ、餃子などです。今まで作った物は、毛糸ボンボンのサンタさん、鯉のぼり、キーホルダー、押し花しおり等、特に傑作なのは、皆の手形とお習字を書いた屏風です。是非見に来てください!
◆子供たちは、午前中主にお昼の材料のお買い物、調理、午後は、お散歩、ドライブ、季節のグッズ作り、野菜作りを楽しんでいます。
◆得意な料理は、カレーライス、ハンバーグ、餃子などです。今まで作った物は、毛糸ボンボンのサンタさん、鯉のぼり、キーホルダー、押し花しおり等、特に傑作なのは、皆の手形とお習字を書いた屏風です。是非見に来てください!
支援プログラム
令和6年4月より児童発達支援、放課後等デイサービスでは、
5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)
との関連性を明確にした「支援プログラム」を作成し公表することが求められることになりました。
利用料金について
障害者総合支援法、児童福祉法に基づく受給者証をお持ちの方は、障がい支援区分、18才以下か18才以上かなどにより、負担額が異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
★お問合せ
見学や体験、その他お問合せはこちらまで、お気軽にお問合せ下さい。
富山県富山市中沖150番地の3
〒930-2226 富山市八町5274-2
TEL 076-435-3279
富山県富山市中沖150番地の3
〒930-2226 富山市八町5274-2
TEL 076-435-3279